相続コンサルタント 2021年6月10日
相続が発生するとだれに何を相談したらよいか分かりません。
それは相続発生後の流れが分からないからです。
又相続税の事は税理士に相談すればいいでしょうとか、土地建物の所有権の登記は司法書士に頼めばいいでしょうとか、相続人同士でもめた場合には弁護士に相談したらいいでしょうとかいうことはなんとなくわかっているのですが、具体的には誰に頼んだらよいかわからないし、お金がいくらくらいかかるかわからないのも、相談しにくいものです。
そして相続についてのまとめ役がいないことが問題です。
そこで登場するのが相続コンサルタントとか相続コーディネーターとよばれる人です。
今のところ国家資格がありませんので、相続の知識があり、相続税の知識もあり、不動産の知識もある人に相続の相談をするのがよいのです。
しかし税金の申告をする場合は税理士の資格がなければできませんし、不動産の登記は司法書士の資格がなければなりませんし、相続人同士がもめたら弁護士の資格が必要ですし、不動産の売買には宅地建物取引士の資格がなければできませんし、土地の測量は土地家屋調査士でなければできませんし、土地の評価については不動産鑑定士の資格が必要になります。
これらの資格を一人で全部持っている人はいませんので、それぞれの資格を持っている人達を紹介できる相続コンサルタントが必要になるのです。
又それぞれの資格をお持ちの方も、皆さんが相続に強いわけではありませんので、相続の相談の件数をこなした人たちが必要になります。
当社では相続に関する相談を無料で行っております。
実際の手続きでそれぞれ資格が必要な作業が発生する場合には、それぞれの専門家から見積もりを取って、いくら費用がかかるか分かるようにしてから、それぞれの専門家にお願いすることになります。
相続で一番難しいのが土地の評価です。この評価方法で相続税が大きく変わります。
また土地や建物は分割が難しいので、遺産分割の時に揉める大きな原因となっています。
相続時に揉めたくないので、たとえば相続人が3人いる場合、3人の共同所有にしてしまう場合がありますが、何年かのちに、建物でも土地でも売りたい人と売りたくない人の意見が分かれ、いつまでも売りたくても売れないままの不動産が世の中にはたくさんあります。
そのうちに相続人の誰かがなくなって、いつの間にか相続人が7人になっていた場合もありました。こうなると話をまとめる人がいない場合が多いので、いつまでたっても、売る事ができません。
固定資産税を何年間も収め続けている例がいくつもあります。
できれば不動産の所有者は一人の名義にしておいた方が、処分するときにスムーズにいきます。
こういうことが起こらないように、出来れば生前に相続対策をするようにお勧めしています。
生前に相続対策ができますと、相続税を大きく減らす事が出来ます。
誰に何を相談したらいいの?・・・相続手続きのどの部分が知りたいですか?
相続手続きの流れ
相続の発生
死亡届を提出・・・7日以内
葬儀費用の領収書を保管
住民票の世帯主変更・健康保険の喪失届・国民年金関連手続き等
・・・14日以内
遺言書の有無の確認
遺言書がある場合は家庭裁判所にて検認
公正証書遺言は家庭裁判所の手続きは不要
相続する人は何人いるの?
・・・被相続人の戸籍謄本で調査します。・・・司法書士
相続人の確定
相続財産の調査・概算把握
相続放棄・限定承認の申し立て・・・3ケ月以内
被相続人の所得税申告・納付(準確定申告)・・・4ケ月以内
相続税は払わなければいけないの?
・・・基礎控除額を超えているか?
平成27年1月1日から3,000万円+600万円×法定相続人の人数
相続財産の評価
相続財産をどのように分けたらいいの?
遺産分割協議書の作成
相続財産の名義変更手続き・・・預貯金・自動車・株式・不動産
生命保険金の請求(3年以内)
相続税はいくら払うようになるのですか?
相続税を少なくできないの?
・・・土地の評価を下げれば相続税も下がります。
相続税納税資金対策はどうすればいいの?・・・不動産の売却等
相続税申告書の作成・・・税理士
相続税の申告・納付・・・10ケ月以内
相続相談依頼・・・秘密厳守、しつこい営業は一切致しません。
当社の特徴
- お客様のご希望の不動産情報を、速やかに又継続して、ご提供して参ります。
- お客様が安心してご契約ができますように、丁寧に応対させて頂きます。
- お客様が満足して喜んで頂けますように、取り組んで参ります。
相続相談担当者紹介
相続相談を担当しています、代表取締役の吉田隆です。
「相続」と「不動産に関する税金」と「建築」に強い不動産会社として、売買仲介、賃貸仲介、賃貸管理の仕事を通して、
全力で皆様のお役にたちたいと常に考えております。
お問い合わせ頂いたお客様には、安心してご契約できるように、丁寧に取り組んで参ります。
また売却査定にも力を入れておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
プロの目でしっかり現地を見て、大手の不動産会社に負けない査定を致します。
出身は 仙台市生まれで、趣味は、硬式テニスとジャズと登山です。
東仙台小学校 昭和36年卒業
東北学院高校 昭和42年卒業
東北工業大学 建築学科 昭和47年卒業
㈱大林組 平成20年定年退職
宅地建物取引士、一級建築士、一級建築施工管理技士、労働安全コンサルタントの資格を持っております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。