年末に7ケ月の初孫が来ます。
短い期間に何か言葉を教えようと考えていますが、女の人にお聞きしますと1才にならない子供に言葉を教えるのは無理だと言います。
男性にお聞きしますと、あなたの孫だったら言葉を覚えるかもしれませんねと言われました。
男性は実際には子育てしていなくて、子供に言葉を教える機会が少ないから、そんなのんびりしたことを言えるのですよと女の人に言われました。
毎日毎日子供に話しかけて言葉を教えるのが一番だとはわかりますが、なにか短い時間で子供に言葉を教えるいい方法はないものでしょうか。
言葉を教えるのに参考になる本がないかと図書館に行きましたが、ありませんでした。
子供は言葉を知らないので、泣いたり笑ったり怒ったり鳴き声で表現するのでしょう。
言葉を覚えて自分の感情を正確に伝えられるなら一番いいと思います。
弊社には子供連れのお客様もたまに来ますが、2才から3才になりますとたった一年で何十倍も言葉を覚えて自分の考えを言える子供を何人か見たことがあります。
犬や馬の動物も何年か育てたり接したことがありますが、人間の2才くらいの知能までは発達するのですが、それ以上にはならないようです。
言葉を話せないのと人間のように脳が発達しないからだと思います。
しかし性格は人間とまったく同じようにいろいろな性格をもった動物がいます。
人間の脳のほんの一部しか使わないまま人生を終わるようなことが書いてあった本を読んだことがありますが、
それだったら子供の小さいころから言葉を教えて、いろいろなことを自分で考えて、自分で判断し、いろいろなことをやらせて十分に脳を発達させる方法を考えたほうがいいと思っています。
私自身年とともに色々覚えていたことを忘れていくことも実感していますが、全く新しい分野の事を覚えていくこともできるということも実感しています。
子供に言葉を教える方法を女性ばかりでなく、男性も学んで、ともにこれからの子供たちをしっかり育てていきたいと考えるようになりました。