日野原先生の「新老人の会」に入って、日野原先生からも新老人の会のメンバーの医者の先生達からも、健康についてのお話を何度もお聞きしました。
また身近な健康な高齢者の人達の、健康に気を付けている点を長年にわたりお聞きしていました。
その人たちの生活習慣を5つの項目にまとめることができました。
1、食事はバランスよくいろいろな食べ物を食べ、食べ過ぎないようにしている。
2、体をよく動かすようにしている。
3、よく笑うことが多い。
4、よく本を読んでいる。
5、快適な睡眠をとるようにしている。
世の中には健康についていろいろな本があります。医者が書いた本でも、肉は食べないほうがいいと書いてある本も、反対に食べたほうがいいと書いてある本もあります。
薬についてもこの薬はよく聞くと書いてある本も、反対にこの薬は飲み続けると将来こういう病気になる可能性があると書いてある本もあります。
医者にもご専門があり、その人の寿命はその人の腎臓が決めますと説明している先生もいますし、認知症は直りますと言われている先生もいます。
子供のころは牛乳は体にいいと教えられ毎日飲んでいましたが、反対の事を書かれている医者もいます。
でも少しぐらい体に異常があっても、病気を持っていても、結果的に長生きする人達が現実にいます。
私の尊敬している日野原先生も105歳でお亡くなりになるまでの間、医者として現役でした。
AIに長寿を全うした人達の、生活習慣等のデータを蓄積して、これからの若い人達に長寿の秘訣を教えられるといいと考えています。