ジャズの作詞作曲を何とか手書きで6曲楽譜を書きました。
最初の2曲はメローディ先行、次の2曲は歌詞先行、次の2曲はコード先行で作ってみました。
曲として無難なのはコード先行した曲だと思いました。
歌い易さはもちろん歌詞先行の曲です。
でも自分のイメージの曲はやっぱりメロディ先行だと思いました。
英語の単語は発音によって、一つの言葉を4つの音符で表現しなければならないものもあり、英語の辞書なしでは作詞作曲が出来ないことが分かりました。
またここに休符を入れたほうがいいとか、一つ前の小節から歌い出した方がいいとか、後から楽譜を訂正する場合、楽譜が汚くなり、書き直すにも時間がかかりました。
これからは作曲ソフトで作りたいと思いチャレンジを始めました。
今使おうとしているソフトは、メロディ、コード、歌詞を書けるのは当然として、音が鳴ります。
メロディーの音、コードの音、メトロノームの音を聞くことができます。
音色もピアノの音、ギターの音、バイオリンの音と自分の好みの音で聞くことができます。
少しロマンチックな曲にしたいとか、優しい曲にしたいとか、いろいろ考えてメロディを作りますが、
そのメロディに歌詞を後からつけると、最初のイメージが少し違ってしまったり、いろいろ大変ですが、作詞作曲は楽しいです。