最近はテニスのレッスンをほとんど1日置きに受けていますので、体力は付いてきましたが、フォアハンドバレーがなかなか思うようにできません。
いろいろなコーチにも打ち方を聞いたり、またユーチューブでもいろいろな人の打ち方を見ていますが、うまくできません。
右手が下がるのと、テイクバックが大きすぎると指導を受けます。
同じレッスン仲間からも、見るに見かねて、コーチから指導を受けている内容と全く同じことを言われてします。
テニスをやっている時は、コーチも仲間の人も私に優しく指導して頂けるので、非常に幸せで楽しい時間帯なのですが、うまくできません。
最初は時代映画の眠狂四郎で大川橋蔵が演じていた圓月殺法という右下からぐるりと刀を回して相手を切る剣法が有名な時もありましたので、「圓月殺法」ですと冗談を言っていましたが、いつまでも同じことを言うわけにもいきませんので、最近は言わない様にしています。
原因はラケットが重すぎるのか、フォアハンドボレーでボールを相手のコートに叩きつける気持ちが強すぎるのか、自分なりに考えてはいます。
一度あるコーチに、右手を絶対に後ろに引かないでこのままの状態で、ボールにラケットを当てるだけの練習しなさいと言われて、練習したことがあります。
ただ当てるだけですので、ほとんどのボールを空振りしなくて、相手のコートに返すことはできましたが、ただボールにラケットを当てるだけですので、威力がありませんし、ボールを遠くに打つことはできませんでした。
ボーレーでも遠くに返したり近くに落としたり、相手のいない場所に打つために、右に打ったり左に打ったりしたいわけですので、ただラケットをボールに当てるだけの練習はできましたが、自分の思ったところに思った強さで打つ練習にはなりませんでした。
ラケットを後ろに引かないで、体を右側にひねって、体重を最初は右足に乗せて、ボールがラケットに当たった後に、左足に体重を移動させるように、足を使って打つようにも言われますので、頭では理解しているつもりでいます。
頭でフォアハンドボレーをイメージしてレッスンを受けるのですが、イメージ通りいきません。
イメージトレーニングと実施のトレーニングを繰り返してフォアハンドボレーをうまく打てるようになりたいと考えています。